設備施工管理の業務内容や必要なスキルとは?効率化する方法も紹介
施工管理とは、建築現場においてスケジュール管理や安全な環境の確保、原価管理などを行うことを指します。建設現場の作業を円滑に進めるために必要不可欠な存在です。
施工管理には、設備施工管理、建築施工管理、土木施工管理などがあり、このうちの設備施工管理は、設備工事の施工を管理する仕事です。担当すべき業務の領域は幅広く、高い専門性が求められます。
この記事では、設備施工管理の業務内容や必要とされる能力、業務を効率化する方法について紹介します。
設備施工管理とは
設備施工管理は、建設現場で設備の施工管理を行います。工事の発注者であるクライアントや現場監督、下請け業者などとの打ち合わせのほか、書類作成などの事務作業も行います。特に重要な業務は「4大管理」といわれる以下の4つです。
- 工程管理
- 安全管理
- 品質管理
- 原価管理
以下でそれぞれについて紹介します。
工程管理
工程管理は、設備工事の決められた工期を守るためのスケジュール管理です。
まず、工程表を組みスケジュールを把握します。建設現場では、資材の未着や天候不良などコントロールできない要因により、工期が遅れることが多くあります。そのため余裕を持った計画を立てることが求められます。
また、全体の工期を守るために、設備工事内の各種専門工事を調整しながら、多くの人が関わる工事現場を取りまとめていくことになります。
安全管理
安全管理は、設備工事が安全に行われるように環境を整備する業務です。事故が起こる可能性がある現場で、安全を確保する重要な管理業務です。具体的には以下のような対策を実施します。
- 点検
- 注意喚起
- 整理整頓、清掃
- ヒヤリハット運動
大小問わず事故が起こらないよう、作業担当者に安全管理における意識向上を促します。
品質管理
品質管理では、設計図書や仕様書通りに設備が施工されているか、工事の品質を確認し管理します。
品質試験をもとに、寸法やデザイン、強度や機能・材質といった建物の品質が仕様書や定められた条件などを満たすかどうかをチェックします。品質の問題点などを早い段階で発見するための確認業務といえます。品質保持を証明するために、品質試験の結果の記録や写真記録などを行います。
原価管理
原価管理は、工事で発生する資材や人件費などの原価を管理します。
利益を計上するには、予算内で工事を完成させなければなりません。施工計画などに基づき算出した予算より原価が大きくなりそうな場合は、施工計画の見直しなどにより調整します。そのためには、原価を詳細に算出して把握しておくことが大切です。それにより、今後の工事のシミュレーションが立てやすくなり、コストダウンも可能になるでしょう。
設備施工管理の種類
設備施工管理における施工管理の対象設備は、以下の6種類です。
- 配管設備
- 空調設備
- 消防設備
- 機械設備
- 電気設備
- 通信設備
設備施工管理は、上記の設備工事において4大管理を行います。作業員を監督して工期内に施工が完了するように管理します。以下で、それぞれの設備における主な工事内容を紹介します。
1.配管設備
配管設備工事は水道、ガス、空調などを供給するための配管(パイプ)を設けることを担います。
配管設備工事には、都市ガスを共有するためのガス配管工事、水道水を建物に引き込む水道工事やトイレなどからの汚水を下水道に流す下水工事、冷暖房システムからの給気や排気の空調配管工事などがあります。
ガス配管工事においては、ガスが漏れて爆発する危険性があるため、高度な専門性が求められる仕事です。
2.空調設備
空調設備工事は、換気するための設備を取り付ける工事です。
室内機や室外機を設置し、それらを繋ぐ配管の設置や稼働させる電気工事も行います。また、すでに設置されている空調機器のメンテナンスも担当します。
3.消防設備
消防設備工事は、消防法に基づき消防設備工事、消火栓工事、非常用エレベーター設置工事などを行います。新しく設置するのはもちろん、設置の更新も行います。
倉庫や工場などの防火対象物には消防設備を設置し、定期的に点検を実施のうえ消防長または消防署長に届け出・報告をしなければなりません。消防設備には、火災報知器などの警報設備、消化器やスプリンクラーなどの消化設備、誘導標識などの避難設備などがあります。
4.機械設備
機械設備工事には、エレベーター設置工事、エスカレーター設置工事などがあります。また、工場設備や生産設備を建設するプラント工事も含まれます。
プラント工事では、作業員の移動や作業場所を確保するための足場の組み立てや、工場で使われ排出される汚水や危険物質が通る配管の設置などを行います。ミスがあると作業員の安全性を確保できず事故につながる可能性もあるため慎重に行わなければなりません。化学薬品や有害物質の扱いについてなど、専門知識も必要です。
5電気設備
電気設備工事は、建物内に電気を引き込み、屋内のコンセントや照明などに電気を届けるための設備工事です。多くの場合、設置後の点検やメンテナンス、修理なども対応します。
電力消費量の多い大型商業施設などで、高圧の電気の電圧を下げて配電するための受変電設備の設置などを行います。コンセントの設置と配線の工事などを担当するのも電気設備工事です。
6.通信設備
通信設備工事は電話やテレビ、インターネットなど、通信に関する設備の工事を行います。
ネット回線や電話回線の配線における工事、LAN回線の工事などが主な工事です。その他、インターホンやアンテナの設置、防犯カメラの設置なども担当します。
設備施工管理で求められる能力
設備施工管理では様々な能力が必要です。ここでは、スムーズに作業を進めるために求められる能力を3つ紹介します。
コミュニケーション能力
設備施工管理を行うためには高いコミュニケーション能力が求められます。現場職人や専門工事業者、クライアント、建設会社といった複数の関係者の間に立ち、報告や調整、協議を行う必要があるためです。
建設現場での意見や技術上の問題点、安全管理上の課題などを吸い上げ、解決案を提案し、クライアントに報告、了承を得るといった役割を担います。
工事の計画から完工まで、建築士、設計士、現場職人など、多くの人と打合せや調整を行います。年齢や経験、立場の異なる人たちを統制し円滑に仕事を進める必要があります。誤解を生まないように言葉やツールを適切に選んで伝えなければなりません。リーダーシップも発揮し、それぞれが気持ちよく仕事ができるように配慮することも必要です。
スケジュール管理能力
設備施工管理においてスケジュール管理能力は必須です。建設工事は計画通りに進むとは限りません。
建設現場では以下のような原因により工程が遅れることが多くあります。
- 作業員不足による遅延
- 機材・材料搬入の遅延
- 天候不順による建築工事の遅延
上記のような遅延も想定し、スケジュールを組んでいくことになります。設備施工における各専門工事ごとの日程調整を行い、トラブルに対しても臨機応変に対応する力が必要です。
タスク管理能力
設備施工管理では、タスク管理能力も求められます。
管理業務は、工程管理、品質管理、原価管理、安全管理と幅広く、それぞれにおいて複数の人と関わりながら同時に業務を遂行していきます。また、複数の現場を同時に担当する場合は、状況を把握し優先順位を決めて進める必要があります。実現可能な計画を立て推進していく力も大切です。
設備施工管理の現状
設備施工管理は建設工事に欠かせない仕事です。スキルが身につくほど年収アップが見込めます。ニーズが高い一方で、就業者の高齢化や以下のような理由で「きつい仕事」と言われることもあり、人手不足という現状があります。
豊富な知識と経験が必要
設備施工管理は専門的な仕事で管理すべき領域も広いことから、豊富な知識と経験が必要です。
建築や建設における最新の技術や材料の情報を常にインプットする必要があり、覚えることが多くあります。また、クライアントや現場職人、各専門工事間でのスケジュール調整など、円滑な業務遂行にはコミュニケーション能力やスケジュール管理能力など高い能力が必要です。
常に知識や情報をアップデートし、スキルアップを目指す姿勢が求められます。
残業が多い
施工管理の業務は、拘束時間が長く残業が多い傾向です。屋外で行われる土木工事や建築工事と異なり、電気をつけて夜間まで作業が続くこともあります。現場監督の後に事務作業を行うこともあります。
また、納期に間に合わせるために休日出勤が発生することもあります。天候不良や資材の未着などでスケジュール通り進まず工期が遅れたとしても、納期は変わらないためです。設備施工は建築工事の後に施工が始まるため、しわ寄せが来ることが少なくありません。
設備施工管理の業務を効率化する方法
設備施工管理は業務の範囲も広く、さまざまな業務を同時に行っていきます。円滑に業務を遂行するには、効率化を図ることが重要です。その方法として下記が考えられます。
- 業務効率化ソフトを導入する
- 社外サービスを利用する
以下で、それぞれについて紹介します。
業務効率化ソフトを導入する
業務効率化ソフトは、設備工事や電気工事といった建設工事の業務において効率化を目指すソフトです。工程表の作成、資材の納期管理、見積書の作成・提案などにおける作業負担を軽減します。具体的には以下のような機能があります。
- 顧客管理
- 工事・施工の一元管理
- 見積りや発注などの帳票作成
- 入出金管理
設備施工管理には、クライアントや現場職人との折衝、品質管理、安全管理など人が行わなければならない業務もあります。それ以外の業務をシステム化することにより、人的ミスを軽減して業務を進めることができるでしょう。
社外サービスを利用する
建設工事における以下の業務を代行するサービスもあります。
- 現場調査(現調)
- 配管加工
設備施工の業務の一部において専門の社外サービスを利用することにより、作業負担の軽減とともに品質向上も目指すことが可能です。
現調代行サービス
正確さが求められ建設工事で欠かせない現調は、専門のサービスを利用することができます。
現調で得られた情報によって図面作成が行われ工事工程が決定されるため、現調では正確な情報が求められます。しかし、大規模な現場では寸法測定に時間がかかり、改修工事では建物や設備の老朽化により状況把握が難しい場合があります。
現調代行サービスを利用すれば、正確な情報が取得できることにより、設計ミスなどによる工期の遅延などを防げます。
配管加工サービス
設備施工では、施工しやすいように予め金属の加工が必要です。配管加工サービスを利用することにより、建築設備資材の加工における社内作業を軽減できます。また、設備資材の加工は、品質に影響を与えるため確かな精度が求められます。配管加工の専門のサービスでは、加工が機械で自動化されているため、手動作業と比較し品質の安定化が期待できます。
まとめ:人材不足が叫ばれる設備施工管理には業務の効率化が必須
設備施工管理は、建設現場に欠かせない仕事でスキルや経験を活かし重要な役割を担います。ニーズがありながら人材は不足傾向であるため効率化を図ることが求められます。そのためには業務効率化ソフトの導入や社外サービスの利用がおすすめです。
三興バルブ継手株式会社では、圧倒的な商品供給力による「配管設備資材の販売・納品」だけでなく、「3Dスキャナによる図面作成」や「配管加工」のサービスも展開。経験豊富なスタッフが円滑な現場作りを全力でサポートします。お気軽にお問い合せください。